噛み合わせを厳密に計測し調整する -バイトアイ-

  • HOME
  • 噛み合わせを厳密に計測し調整する -バイトアイ-
全身の健康に大きく影響する噛み合わせとは

全身の健康に大きく影響する”噛み合わせ”とは

噛み合わせとは読んで字の如く上下の歯がどういう状態で接しているかを示す言葉です。
歯並びに問題を抱えている場合に限らず、治療後の歯の状態や、何もしていない時や眠っている時の姿勢なども含め、非常に多くの条件で噛み合わせは望ましくない状態になる場合があります。

噛み合わせが健康に害を及ぼす

「たかが噛み合わせ」とお考えになるかもしれませんが、悪い噛み合わせを放置しておくと深刻な健康障害が蓄積する原因になることがわかっています。
噛み合わせが悪いと現れる代表的な現象は以下の通りです。心当たりがあるかチェックしてみてください。

  • 特定の歯に強い力が加わって歯周病の原因になる
  • 一部の歯に力が加わりすぎてヒビが入り虫歯の原因になる
  • 歯みがきできちんと清掃ができず虫歯の原因となる
  • 食べ物を正しく噛み砕けないので内臓に負担をかける
  • 体の歪みにつながり頭痛や肩こり、手のしびれなどを起こす
  • 顎関節症の原因になる

原因不明の体調不良「不定愁訴」の原因のひとつ

「だるい」「頭痛がする」「微熱がある」「しびれがある」「よく眠れない」など、明らかに体調不良があるのにこれといった原因が見つからない(これを不定愁訴 -ふていしゅうそ- と言います)時に「歯科に行ってみよう」と思うことはほぼないと想像されますが、実際は噛み合わせが悪いことや、それが影響して顎関節症になっていることが健康障害の原因となっている場合も少なくありません。
当院では、歯の治療をしている過程で不定愁訴と噛み合わせの因果関係を発見することもあり、適切に調整を行うことで症状が解消したり軽減される実例が数多く確認されています。

自分ではわからない・治せない

正しい噛み合わせには様々な条件が複雑に関連しており、自分の状態が良好であるか否かの判断が難しい上に、正しくないことが判っても純粋なセルフケアで改善する方法がありません。
健康負債を蓄積してしまう前に、気になる方もそうでない方も、一度噛み合わせを歯科医に確認してもらうことをお勧めいたします。

噛み合わせ高精度計測器「バイトアイ」とは

当院で導入している「バイトアイ」は噛み合わせの型を取り、スキャナで精密に状態を取得し可視化する専用装置です。

噛み合わせ高精度計測器「バイトアイ」とは

噛み合わせを詳細に解析し治療をより正確に行います

状態を精密に可視化、数値化することで、より詳細な調整(治療)を可能にします
治療の前後の明確な比較ができます。

可視化データをご自身で確認できます

診療後、撮影日や評価結果などのデータシートをお渡しいたしますので、可視化データで納得しながら治療の進捗をご確認いただけます

可視化データをご自身で確認できます

噛み合わせは全身の健康に直結しています。少しでも気になった方は当院にご相談ください