PMTC

菊竹歯科医院のPMTC

菊竹歯科医院では、PMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)を通じて、歯の健康維持をサポートします。PMTCは、毎日の歯磨きでは取りきれないバイオフィルム(歯垢)を専門機器で徹底的に除去するクリーニング法です。当院のPMTCには以下の特徴があります。

当院のPMTCの特徴

エアフロー

エアフロー技術を使用し、炭酸カルシウムの微細な粉を吹き付けてバイオフィルムを効果的に除去します。これにより、歯の表面が滑らかになり、細菌の付着を防ぎます。

CAPシステム

当院ではCAPシステムを導入しています。これは、歯と同じ成分であるハイドロキシアパタイトを含むペーストを使用し、歯の表面を修復し、再石灰化を促進します。

歯質強化

高濃度のフッ化物を塗布することで、歯質を強化し、虫歯のリスクを軽減します。フッ化物の浸透率を高めるために、塗布後30分間は飲食を控えていただきます。

PMTCの効果

毎日歯磨きをしているのに、なぜ虫歯や歯周病になるのか疑問に思ったことはありませんか?実は、歯磨きだけでは磨き残しが出てしまうことが多いのです。特に、歯と歯の間や歯肉と歯の境目、歯の細かい溝には細菌の塊(バイオフィルム)が残りやすいです。これを防ぐために、定期的にPMTCを受けることで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。PMTCでは、専門的な機器を使用してバイオフィルムを徹底的に除去します。

こんな方におすすめ

  • 歯磨きのサポートが必要な方:歯肉に腫れや痛みがなくても、口の中をすっきりさせたい方に最適です。
  • 矯正中の方:矯正装置の周りの汚れを取り除くのが難しい場合、PMTCが効果的です。
  • 治療後のメンテナンスが必要な方:歯周病や虫歯の治療が終了した後の定期的なケアとして、PMTCは重要です。
  • 被せ物がある方:ブリッジなどの磨きにくい部分も専門的なケアで清潔に保ちます。

治療の流れ

STEP01

カウンセリング

患者様の口腔内の健康状態やご希望に応じて、一人ひとりに最適な治療方針を共に決定し、安心して治療に臨むお手伝いを致します。当院では、患者様との信頼関係を大切にし、治療の際には細やかな配慮と説明を心がけています。患者様の疑問や不安に真摯に向き合い、治療に対する理解を深めながら進めていくことで、より安心感を提供しています。

STEP02

歯垢・歯石の評価

歯垢・歯石の評価では、専門的な観察と触診を通じて、歯の表面や歯ぐきの溝に蓄積した歯垢や歯石を確認します。丁寧な検査により、歯周ポケットや歯の裏側など見落としがちな箇所も把握します。これにより、患者様の口腔内の健康状態を包括的に理解し、クリーニングや治療の方針を最適化します。早期発見と適切な評価は、歯科ケアの成功に欠かせない重要なステップです。

STEP03

超音波スケーラーによる歯垢・歯石の除去

高周波の振動により歯垢や歯石を効果的に分解・除去します。超音波の振動は歯の表面への負担を軽減し、歯垢の細かな部分や歯周ポケットなど、通常の手技では難しい箇所も丁寧にクリーニングします。この方法は徹底的なクリーニングを可能にし、歯の表面や歯肉の健康を保つ基盤を整えます。

STEP04

エアフローによる着色の除去

専用の機器を使用して、水と特殊なパウダーを高速で吹き付けることで、歯の表面に付着した着色を優しく除去します。エアフローは、痛みが少なく、歯のエナメル質を傷つけることなく、自然な白さを取り戻すことができるため、審美歯科治療として非常に人気があります。

STEP05

ポリッシング

ポリッシングでは、歯の表面に専用のポリッシングペーストを使用し、歯の光沢を取り戻します。微細な傷やくすみを効果的に取り除くことで、歯の美しさが際立ちます。滑らかな歯面は歯垢や着色の付着を抑制し、清潔感ある笑顔を実現します。このプロセスは歯の健康だけでなく、美しさも追求する予防歯科の一環です。

STEP06

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布して歯を強化し、二次カリエス(虫歯)や知覚過敏を予防します。フッ素は歯のエナメル質を強固にし、酸による歯の溶解を防ぐ役割があります。この処置によって歯の表面が丈夫になり、長期的な健康と美しさをサポートします。患者様の口腔内状態に合わせて適切なフッ素処置を提供し、歯の強靭なバリアを築きます。

STEP07

口腔内のペースト洗浄

PMCTの最終段階として、使用したペーストを丁寧に洗い流し、口腔内を清潔な状態に整えます。このプロセスにより、歯垢や歯石のクリーニングが終わった後、患者様の口腔はすっきりとした感触となり、治療が完了します。清潔な口腔環境の維持が、歯の健康をサポートし、将来的なトラブルを最小限に抑える一環となります。