各種検査について

  • HOME
  • 各種検査について

問診の流れ

STEP01

問診票記入

初めに、患者様の健康状態や既往歴、アレルギーの有無、現在の症状について問診票にご記入いただきます。これにより、治療のリスクや適切な対応がスムーズに行えるようになります。

STEP02

スタッフから医院の説明

スタッフが医院の方針や設備、治療の流れについてご説明します。初めてご来院される方でも安心して治療を受けていただけるよう、丁寧にご案内します。

STEP03

スタッフから問診

問診票の内容をもとに、スタッフが詳しく症状やお悩みを伺います。痛みの度合いや気になる部分などを確認し、医師による診察がより効果的に行えるようサポートします。

STEP04

各種レントゲンや歯茎の検査・写真撮影、主訴の検査

症状の詳細を把握するため、レントゲン撮影や歯茎の検査、口腔内の写真撮影を行います。特に問題のある箇所については、主訴に基づく精密な検査を実施します。これにより、治療プランの作成に必要な情報を正確に取得します。

STEP05

応急処置

急性の痛みや不快感がある場合は、医師がその場で応急処置を行い、症状を緩和します。その後、継続的な治療が必要な場合は、次回以降の治療計画を立てていきます。

各種検査について

各種検査

当院ではいくつもの検体検査を実施しており、患者様の健康を多角的に分析、サポートしております。
以下は現状実施可能な検査についてのご説明となりますが、今後も鋭意メニューを拡充していく予定です。

各種検査
検査名:
サリバチェックラボ
検体:
歯肉溝滲出液
概要・主な検査項目:
歯周病原細菌
検査手順:
・検体の選択
・歯肉溝滲出液
・検査報告
検査期間:
1営業日目とし6営業日目までに報告書を発送
各種検査
検査名:
遅延型フードアレルギー検査(アンブロシア)
検体:
血液
概要・主な検査項目:
乳製品、卵、肉類、豆類、穀物、野菜など
120〜219項目のIgG食物過敏症検査
検査手順:
血液採取し、医師が検体を整えて検査機関に送付
検査期間:
約2週間後に検査結果をご報告いたします。
各種検査
検査名:
サリバチェッカー
検体:
唾液
概要・主な検査項目:
肺がん/膵がん/大腸がん/乳がん/口腔がんのリスクを4段階で評価
検査手順:
[採取日 2日前から]
以下の食品の摂取を控える。
​・枝豆、納豆、煮豆、豆腐などの「豆」を主原料とした料理
※しょうゆ、みそなどの調味料は問題ありません。
・クルミ、アーモンドなどのナッツ類
・シジミ
​・豆類、ナッツ類、シジミを材料としたサプリメントや健康食品

[採取日 前日から]
夜9:00以降、水以外の飲食を控える(採取の12時間前を目安とします)

[​採取日 当日から]
朝食を控える
・歯磨きは採取2時間前までに済ませる
※歯肉を傷つけてしまうような強いブラッシングは控える。(採取するだ液に血液が混入していると正確な検査結果が得られない可能性がございます)
※歯磨き粉、マウスウォッシュの使用は可能。
×ガム、飴、トローチ ×うがい薬 ×入れ歯接着剤
↓[​採取 1時間前から]
×激しい運動 ×喫煙 ×口腔内の手入れ(爪楊枝、歯間ブラシなど)

[採取直前]
30分前にコップ半分(約100ml)程度の水を飲む
※ほかの検査で水分を摂取できない場合は軽く口をゆすぐ。
※口紅、リップクリームは検査前にふき取ってください。

・唾液を採取して検査依頼書(問診票)に記入
・医師が検体を整えて検査機関に送付
検査期間:
約3週間後に検査結果をご報告いたします。

詳細な説明パンフレットをダウンロード